2014年7月7日月曜日

集団的自衛権「突然」議論されはじめた?地方議会の議論はまだこれから

今月に入り、7月1日に閣議決定された「集団的自衛権の行使容認」に対する関心が急激に高まっているようです。昨年末に可決された特定秘密保護法に対する関心の高まりとは比になりません。

図1はGoogleトレンドで「集団的自衛権」<青>と少し前に議論されていた「特定秘密」<赤>の利用頻度(検索トレンド)を比較した結果です。7月に入ってまだ1週間足らず、にもかかわらずこの異常な伸びは希有なことなのではないですかね。「青天の霹靂」的突然急上昇です。

【図1】「集団的自衛権」<青>と「特定秘密」<赤>の検索トレンドの推移

蛇足ですが「AKB」<オレンジ>すら超えています(詳細はこちらからどうぞ)。

【図2】図1に「AKB」<オレンジ>を追加した検索トレンドの推移

ところで、集団的自衛権の行使容認に対する懸念が、地方議会を席巻していることをご存じでしょうか。政府に慎重な議論を要請する、あるいは反対姿勢を表明する「意見書」を提出する動きが全国各地に広がっているようです。昨年末の特定秘密保護法の可決に際しては「40以上」の意見書が提出され、これでも「異例の数」のようでしたが、今回はこれを大幅に上回る「200以上」の意見書が提出されたようです。


しかしこの動き、実はなかなかよくわかりません。地方議会は市民にとって最も近い議会であるにもかかわらず、報道されることは少なく、よほど注視しなければ動向が見えてこないのです。集団的自衛権の行使容認に対する意見書を出す動きについても同様で、「意見書を提出した(する)地方議会」はわかるのですが、「意見書の提出を見送った地方議会」は一部わかる程度、「議論もしていない地方議会」にいたってはほとんど報道されません。


憲法解釈を180度転換させる非常に重要な決定であるにもかかわらず、これで良いのか…ということで、私が居住している東京都の情勢を調べてみました。調査方法は非常に単純で、Googleのサイト内検索機能(site:)を利用し、各地方議会のサイトを「集団的」もしくは「集団的自衛」で検索、何もヒットしなければ「議決するに至っていない(議論した形跡が見当たらない)」と判断し、何かヒットすれば議決内容をくまなくチェックする、といった手順となります。

「意見書を提出した(する)地方議会」は<青>、「意見書の提出を見送った地方議会」は<赤>、「現在審議中の地方議会」は<黄>、そして「意見書の提出について審議するに至っていない(審議した形跡が見当たらない)議会」は<白>で、それぞれ着色しています。

【図3】集団的自衛権、東京都市区町村議会の審議状況(7月7日現在)

【表1】集団的自衛権、東京都市区町村議会の審議状況(7月7日現在)

上述したとおり、多くの報道では「意見書を提出した(する)地方議会」<青>がフィーチャーされていますが、「意見書の提出を見送った地方議会」<赤>も結構目立つことがわかりますね。23区に限ってみれば、ほとんど審議されていないようです(ほとんど<白>)。これが地方議会の現状、なのですかね。

ちなみに、都道府県議会は図4のような状況です。

【図4】集団的自衛権、都道府県議会の審議状況(7月7日現在)

【表2】集団的自衛権、都道府県議会の審議状況(7月7日現在)

東京都の市区町村議会同様、「意見書の提出を見送った」<赤>がやや多く(12/47)、「現在審議中」<黄>(2/47)、「意見書を提出した(する)」<青>(3/47)、がまだらに存在し、広島県や長崎県をはじめ審議されていない議会<白>(30/47)が多数、というこの状況。議論が成熟している、とは言い難い状況なのではないでしょうか。

なお、「意見書を提出した(する)」<青>のは長野県、岐阜県、沖縄県の3県議会にとどまり、長野県は、市町村レベルでもかなり議論されているようです。


福島県議会は「逆の方向」<紫>で積極的のようですが、県内の市町村は割れていますね。


調べればまだまだ色々なことがわかりそうですが、ひとまずここまで。

本記事にある地図の描画には「白地図ぬりぬり」を利用しました。インタラクティブな地図を作成するのはやはり時間がかかります。私が調査したデータを公開しておきますので、どなたかやっていただけると嬉しいです。間違いの指摘、他の地方議会の審議結果に関する情報の提供も助かります。


それにしても地方議会のサイト、もう少し何とかなりませんかね…